大学3年生 男性orionさんより、単位認定のためにTOEIC730点を目指して勉強を始めた、とのメッセージを頂きました。
確実に目標をクリアしたいという状況下にあり、とにかく詰め込みたい、という焦りが出てくると思います。
しかし、英語学習には順序が大切ですので、アドバイスさせていただきました。
ご質問内容:複数の問題集を並行して進めるのは?
差出人: orion さん
20代 男性 TOEICスコア:受験経験無し
題名: ステージ1とステージ2を並行して勉強するのはOKですか?
英吉さん
初めまして。私は大学3年生で、英語の授業の単位認定を受ける事ができる730点を目標にTOEICの勉強を始めようと決心し、このブログにたどり着いた者です。
ステージ分けがすごく分かりやすく、このブログに倣って勉強をしようと思うのですが、中学の英文法の復習のステージ1と並行して、ステージ2の単語の音読練習を行っても大丈夫でしょうか?
留年がかかっている為、モチベーションは高く、また、勉強時間は多く確保できるので、できるだけ勉強量を増やして不安を解消したいのですが、非効率化に繋がってしまうのでしょうか?
回答内容:順序良く進めてください。
orion さん
こんにちは、英吉です。
単位認定に730点必要ということですね。
私がご紹介している勉強スケジュールは、復習プロセスも含めて、順番をかなり計算しています。
時間短縮をお考えのようでしたら、ステージ1を1~2週間で終わらせるなど、順番を重複させないことをお勧めします。
ステージ1が理解できていない状態でステージ2に行くのは理解するのに非効率だと感じます。
ステージ2では金のフレーズを覚えますが、ここでの覚え方では多くの方が苦戦します。
Q&A. カテゴリに、金のフレーズに関する質問と回答がたくさんありますので、必要に応じて検索してみてください。
※ 「37歳からのTOEIC勉強法」の右上の虫眼鏡アイコンで過去記事をキーワード検索できます。
焦りも出てくると思いますが、TOEICの勉強に裏技のようなものはありません。
順序良く、継続。
これだけです。
応援しています!