64日目。感情を込めて音読することに加えて効果的なのが、歩きながら音読。(安全のため屋内で)
64日目の勉強内容
- 『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』を1冊まるごと音読する。
- 『Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル』のLesson29で赤ペンメモを入れたところをチェックする。(読んで分からなければその周辺も再確認する)
歩きながら音読する効果
金のフレーズの音読は1冊まるごとで通しても70分程度(はじめは2時間以上かも)かかります。
椅子に座ってじ~っと音読し続けるのはハードです。
もう音読のペースに慣れてきたと思いますので、少しづつ工夫していきましょう。
すでに実行されているかもしれませんが、まずは歩きながら音読するということ。
外では危ないので、私は部屋の中で金のフレーズを左手に持ち、立ち上がって、歩きながら音読しました。
慣れてくると、一歩足を出すごとに1フレーズというリズムができるので、テンポよくすすめることができます。
立って音読するだけでも効果あり。
歩きまわるスペースがない場合は、立ち上がって音読するのも効果があります。
他のウェブサイトでも紹介されていますが、立ち上がることによって背筋が伸びますので、脳への血流がよくなるのでしょうか。
俳優さんがセリフを覚える時も、台本を持ってウロウロ歩きながら「体で覚える」というのを聞いたことがあります。
更に感情を込めるには、手振りを加える
金のフレーズの単語No800くらいに差し掛かると、単語の難易度も上がり、喉も疲れてくるので非常に辛くなってくるときがあります。
そんな時、ウロウロ歩きながら、更に手振り(なんでもいいです。よくアメリカ人がやりそうな会話中の手の振り方・・・)を加えると、時々楽しくなってきます。
体の動きが加わると、声に感情も乗せやすくなり、記憶にも残りやすい、というのが実感できます。