Q&AQ&A.TOEIC公式問題集リスニングの早口についていけません。 30代男性 Wさんより、リスニング対策に関するご質問をいただきましたので、以下回答しました。 同様の質問は多数頂いておりまして、「37歳からのTOEIC勉強法」ウェブサイト 右上にある検索アイコン(虫眼鏡マーク)から、「リスニング」と入力2018.02.17Q&AリスニングPart1リスニングPart2リスニングPart3リスニングPart4
リスニングPart2#082.複雑な疑問文も分解して覚える 2/18に発売された公式問題集を購入しましたので、それを元にして進めています。 さて、Part2の問題レベルには、さほど難化は感じられませんね。 解いた問題で間違えた問題、知らなかった表現を丸覚えするつもりで取り組むのは同じです。2016.02.24リスニングPart2
リスニングPart2#081.Part2でのひっかけ問題例 Part2に出てくる表現はそれほど難しいものは出てきませんが、公式問題集を解いて初めて知る表現もチラホラ。 とても簡単な表現なのに、知らないというだけで「簡単に引っ掛かる=間違い選択肢に誘導される」ものもあります。 解答解説編でしっかり2016.02.10リスニングPart2
リスニングPart2#080.公式問題集の解答解説編を眺めながら音読する手順 前日に解いた公式問題種のPart2について、音読していきます。 Part1と同様に、解答解説編に書き込んだ赤ペンメモを眺めながら音読していきます。2016.02.08リスニングPart2
リスニングPart2#079.Part2は英会話フレーズ集よりも使える表現の宝庫 今日からPart2の問題を解いていきます。 方法はPart1と同じです。 音読のための赤ペンメモを入れていくために、実際に解いてみます。2016.02.07リスニングPart2